創立138年 東京大学、創立118年 京都大学、天才秀才を世に送り出したこの2校。
その卒業生たちは様々な分野で活躍。
では東大生、京大生たちは一体どんな先輩を尊敬しているのか。
※『世界一受けたい授業』2015年7月25日放送より
現役京大生に聞いた尊敬する先輩ベスト20
20位:ミステリー作家 綾辻行人(54歳)
1992年『時計館の殺人』で日本推理作家協会賞受賞。
【京大生の意見・声】
- レトリック(技法)というか文章的にうまい。文学的に興味がある。(京大文学部2年)
19位:鉄道技術者 京谷好泰(89歳)
国鉄に勤めた鉄道技術者で1970年にリニアモーターカーの構想を発表。リニアの父として世界中が注目。
18位:建築家 黒川紀章(享年73歳)
マレーシアのクアラルンプール国際空港など世界的な建造物を手掛ける。
17位:ノーベル化学賞受賞 野依良治(76歳)
今まで不可能とされた分子の中にある有害な物質を原子レベルで人為的に除去する技術を発明。医療や化学界に大いなる進歩をもたらした。
【京大生の意見・声】
- 結構京大生っぽいと思って。自分の好きをとことん追求していく人。東大生は失敗したらダサいみたいなのがあると思うんですけど、とことんやって突き抜けるみたいなところを尊敬しています。(京大法学部4年)※京大の方が東大より良い?というスタッフの質問に「間違いない!」と返答。
16位:俳優 山西惇(52歳)
ドラマ『相棒』などで活躍。
15位:ジャーナリスト 鳥越俊太郎(75歳)
癌になり5度の手術を行う。ジャーナリストとして全てを伝えるという信念から、最初の手術の模様をテレビカメラで撮影させた。
14位:ノーベル物理学賞受賞 赤﨑勇(86歳)
明るく省エネルギーの白色光源を可能にした効率的な青色LEDを発明。学生時代もくもくと一人山を登る登山が大好きだった赤﨑は、たった一人荒野を行くような研究を厭わなかった。
13位:衆議院議員 前原誠司(53歳)
【京大生の意見・声】
- 小学生新聞の子ども特派員で取材する機会があって、政治家ってスゴイ冷たい雰囲気だったのに、気さくでちゃんと一般市民のことも考えている人だった。(京大総合人間学部1年)
12位:脳科学者 澤口俊之(56歳)
11位:小説家 梶井基次郎(享年31歳)
明治の文豪。代表作『檸檬』は高校の国語の教科書に載るなど今も高く評価されている。
【京大生の意見・声】
- 暗喩性がスゴイ。実際に書いているものとは違う事を指している。(京大工学部2年)
- 普通の風景の描写に「カーン」とか「パーン」とか擬音語が入ってくる。(京大法学部5年)
※檸檬の色彩をカーンと表現している。
10位:タレント 辰巳琢郎(56歳)
【京大生の意見・声】
- クイズ番組見てても「ようあんな答えられるな」と(思う)。(京大法学部3年)
※辞書を見ていた辰巳は辞書の内容に疑問を覚え、出版社に問い合わせると辞書の内容が間違っており、後に改訂されたことがある。
9位:ノーベル生理学賞医学賞受賞 利根川進(75歳)
インフルエンザウイルスをはじめとする100億種類以上の病原体に対する人間の自然治癒力を解明。
【京大生の意見・声】
- 私自身医学部で将来研究者になりたい。あの方のおかげで私も頑張れる。(京大医学部1年)
8位:小説家 万城目学(39歳)
京都大学を舞台にした代表作『鴨川ホルモー』は17万5000部の売り上げを記録し映画化された。
【京大生の意見・声】
- 『鴨川ホルモー』はドンピシャでした。(京大工学部?年)
7位:ノーベル物理学賞受賞 朝永振一郎(享年75歳)
将来科学者を目指す子どもたちに残した言葉は
ふしぎだと思うこと
これが科学の芽です
よく観察してたしかめ
そして考えること
これが科学の茎です
そうして最後になぞがとける
これが科学の花です
【京大生の声】
- 朝永振一郎さんは本当にすごいなあっていう・・・えっ朝永振一郎さん知ってます?(京大経済学部3年)
※計算結果の無限大を回避する“くりこみ理論”を発見。
6位:ヴァイオリニスト 松尾依里佳(31歳)
【京大生の意見・声】
- 一度もバイトをしたことがないと仰っていて、ご両親にバイトをするぐらいなら自分の身のためになる勉強を4年間一生懸命しなさいというふうに(言われたそう)。(京大工学部2年)※ご自身はバイトを?のスタッフの質問に「塾講師とあとはそこでお弁当売ってます。辞めたいです」と返答。
5位:プロ野球選手 田中英祐(23歳)
去年まで現役の京大生。千葉ロッテマリーンズに入団し京大初のプロ野球選手となった。現在2試合投げて0勝1敗。初勝利を目指している。
【京大生の意見・声】
- 大手に就職も決まってたけど、ちゃんと練習を積んでプロ野球選手になった。(京大工学部2年)
4位:小説家 森見登美彦(36歳)
代表作『有頂天家族』『夜は短し歩けよ乙女』など京都大学を舞台とした作品が多く、たくさんの京大生に影響を与えている。
【京大生の意見・声】
- 『宵山万華鏡』とか『夜は短し歩けよ乙女』とかあの辺の作品はすごく京大とか京大周辺の雰囲気も入ってたのでいいなと思って(京大受験の)モチベーションにはしてました。(京大文学部1年)
3位:ミュージシャン ヒャダイン(35歳)
SMAPやももクロなどの作曲を担当。京大生時代CDショップでアルバイトをしていたヒャダインは当時全くの無名だった「モンゴル800」のインディーズアルバムを店長に黙って多数発注。その後そのアルバムは大ヒットとなり、学生時代から音楽センスは抜群だった。
【京大生の意見・声】
- 活躍の幅広さが京大らしさを表している。(京大法学部?年)
2位:物理学者 湯川秀樹(享年74歳)
まだ第2次世界大戦の敗戦から立ち直っていなかった1949年日本人初のノーベル賞を受賞。日本中に大きな喜びと希望をもたらした。
【京大生の意見・声】
- 東大は国のために賢い人たちが・・・とかなんですけど、京大は世間から見ると変わってるかもしれないけど、それをすごく突き詰めるところ。(京大総合人間学部?年)
1位:お笑い芸人 宇治原史規(39歳)
【宇治原史規 喜びの声】
どうもロザン宇治原です。湯川秀樹さんを抑えての1位。いや、すいません。ありがとうございます。非常に嬉しいんですけども、1位を獲ってスタジオに呼んで頂いていない。ひとつ思い当たるのは、前回スタジオに呼んで頂きまして僕の態度が上田さんの気に障ったのではないか、それで今回呼ばれてないのではないかというふうに思っております。反省しております。ぜひまた呼んで下さい。
※くりぃむしちゅー上田晋也「ちょい待て!」「違うわ!」
現役東大生に聞いた尊敬する先輩ベスト20
20位:小説家 三島由紀夫(享年45歳)
19位:株式会社ユーグレナ社長 出雲充(35歳)
ミドリムシの豊富な栄養素に着目し世界で初めて屋外で大量培養に成功。ミドリムシ入りのドリンクやクッキーなどを開発し世界の食糧問題の解決に挑む。
18位:サイエンスCGクリエイター・医師 瀬尾拡史(29歳)
17位:東京都知事 舛添要一(66歳)
政治家になる前は東大の助教授として10年間授業を行った。
16位:建築家 隈研吾(60歳)
【東大生の意見・声】
- 空間を大事にした建物を建築していて、賞を取ってアメリカでも教授に就任したりしているので、もっと日本で注目してほしい。(東大法学部4年)
15位:弁護士 本村健太郎(48歳)
クイズ番組やバラエティ番組などで活躍中。
14位:チームラボ代表 猪子寿之(38歳)
【東大生の意見・声】
- もともとデジタル技術が好きなのでデジタルアートに刺激を受けている。(東大法学部4年)
13位:政治家 鳩山由紀夫(68歳)
鳩山家は4代続けて東大出身の超エリート一家。
12位:宇宙飛行士 野口聡一(50歳)
日本人として初めて国際宇宙ステーションで船外活動を行った。
11位:教育学者 齋藤孝(54歳)
著書『声に出して読みたい日本語』が260万部の大ベストセラーとなった。
10位:小説家 夏目漱石(享年49歳)
『吾輩は猫である』『坊っちゃん』など数多くの名作を執筆。現代日本語を確立させた人物で、例えば『吾輩は猫である』の中で使われた「経済」という言葉は漱石が作った日本語だと言われている。
9位:小説家 太宰治(享年38歳)
代表作『人間失格』は戦後だけでも累計600万部以上を売り上げている。太宰は精神を病み38歳の若さで自殺してしまうのだが、妻にあてた遺書が残っている。
お前を誰よりも愛していました
【東大生の意見・声】
- 悶々としてる姿とかがスゴイかっこいいし尊敬もしますし、憧れ。(東大教育学部3年)
8位:日本テレビアナウンサー 舛太一(33歳)
東京大学農学部ではアサリの縞模様について研究。現在、好きな男性アナウンサーランキングでは3年連続1位を獲得。
【東大生の意見・声】
- 自分も目標としている生産系の研究室からアナウンサーという別の仕事につかれた。自分もなりたいなと思う。(東大教養学部2年)※アナウンサー志望?というスタッフの質問に「なれたらなりたい」と返答。
7位:ノーベル物理学賞受賞 小柴昌俊(88歳)
ニュートリノとよばれる素粒子の観測に世界で初めて成功したことによりノーベル賞受賞。この発見により遠く離れた天体の観測ができるようになった。
6位:脳科学者 茂木健一郎(52歳)
ひらめきによって脳の活性化を促進させるアハ体験を紹介。去年、朝ドラ「花子とアン」ではドラマデビューを果たした。
5位:女優 菊川怜(37歳)
東京大学工学部建築学科に在籍し、より強いコンクリートを作るための最適な調合を研究していた。
【東大生の意見・声】
- 東大生なのに美しくてテレビとかにもたくさん出てる。(東大法学部3年)
4位:実業家 堀江貴文(42歳)
ITバブルの象徴的存在だった元ライブドア社長。
【東大生の意見・声】
- 学生時代から起業してあそこまで会社を大きくされて、行動力というかそういうものが自分にはないので尊敬します。(東大文学部4年)
3位:宇宙飛行士 山崎直子(44歳)
日本人初のママさん宇宙飛行士。
【東大生の意見・声】
- 女性が社会に出て働く上でも子育てと両立しながらしっかり働いてらっしゃるので憧れの先輩だと思います。(東大理学部3年)
2位:予備校講師 林修(49歳)
【東大生の意見・声】
- 高校の時に実際に授業を受ける機会があって、本当に授業が面白いし現代文の内容もわかりやすい。すごいいい先生でした。―東大に行く理由として優秀な人材に出会える。僕、実際に入学してからもすごく感じます。(東大経済学部4年)
1位:俳優 香川照之(49歳)
【東大生の意見・声】
- 俳優とか歌舞伎とかやられていて東大生は勉強だけじゃないんだみたいなのを世間に知らせてくれている。(東大教養学部2年)
【関連記事】