臭いの根本的原因は体質ではなく食べ物
糖質制限から、ベジタリアン生活に入り2ヶ月ほどになるのですが、1ヶ月経った頃から体のにおいがなくなりました。
はっきりいって「無臭」です。
いいにおい、悪いにおいに関わらず人間の肌は何かしらのにおいがするものですが、全く何も匂いません。
洋服を嗅ぐと柔軟剤の香りがしますが、その下の肌を嗅ぐと無臭。
脇の下など、においが強くなりそうな場所も無臭です。
うなじや首筋や頭皮もにおいが発生しやすい場所ですが、友人に確認してもらったところ「何もにおいがしない!」と驚いていました。
まるでアンドロイドにでもなったような気分。
体のにおいだけでなく、排泄物も臭いません。
トイレで臭いがしなくなってから、体臭が全くしないということにも気付いたのです。
動物性脂肪を摂る量を減らすと、嫌な臭いの元である脂肪酸の分泌が少なくなり、体臭が減っていきます。
垢や皮脂も出にくくなったような気がします。
いつもさらさらで汚れない感じ。
人間の体って色んな分泌物を出していて、食べるものでこんなに変わるんだなぁということを実感しました。
肉自体はアミノ酸がバランスよく良質なタンパク質も摂れますし、糖質の多い炭水化物などの食品を食べるよりずっと体にいいのですが、においに関しては肉食が大きな欠点となります。
食事内容
以前は糖質制限の食事をしていたので、普通にお肉も食べていました。
その時は肌に人間的なにおいもあり、汗をかけば汗臭いにおいもしました。
無臭になったのはベジタリアンになってから。
汗をかいても何をしてもにおいがしません。
ベジタリアンといっても色々種類があり、私は卵を食べるタイプのベジタリアンスタイルです。
卵を食べているので、動物性タンパク質を全く摂っていないわけではありません。
それでも体臭が無臭になったので、多少の動物性タンパク質摂取は問題ないのでしょう。
他に納豆や豆腐などの植物性タンパク質や、植物性乳酸菌の含まれる味噌なども摂ります。
糖質制限も行っているので主食(ご飯・パン・麺類など)の炭水化物は食べません。
基本的にはタンパク質と低糖質の野菜という食事内容です。
あとは昔から続けている「マルチビタミンミネラル」と「マルチアミノ酸」のサプリメントを飲んでいます。
こういう食事をすると、健康に支障が出るのではないかと思われる方もいると思いますが、今までの人生の中で一番健康です。
以前はよく体調を崩していましたが、今となっては病気知らず。
昔に比べて肌や髪もつやつやになりました。
食事で重きを置いているのは糖質制限で、ベジタリアンはふとしたきっかけで実験的にやってみたことですが、体臭が無臭になるなんて嬉しい誤算もあって、このまま継続したいと思います。
ちなみに「肉食をやめたら体臭が消えた」というのは、ほとんどのベジタリアンの人たちが経験していることでした。
ベジタリアンで体臭や口臭に悩む人はいないでしょう。
ワキガや加齢臭にも効果があるんですよ。
食事を変えられないという人には
体臭対策には菜食がおすすめですが、肉食がどうしてもやめられないという人には「ハーバルスタンダード」のサプリメントをおすすめします。
これは以前、スポーツをよくしていた頃に飲んでいたものですが、汗の臭いも全く気にならず、デオドラントスプレーも必要なくなりました。
体臭や口臭対策のサプリメントはその場しのぎのものが多いですが、ハーバルスタンダードは体の中から臭いを改善してくれます。
「Feクロロフィリンナトリウム」という葉緑素が、悪臭成分を殺菌、分解して無臭化してくれるのです。
体臭や汗のにおい、口臭なども気にする必要がなくなります。
【関連記事】